この世に生を受け、芽吹き、オンリーワンの花を咲かせるために、いろんな栄養を吸収する蕾の成育過程の子どもたち。
そんな時期の子どもたちに、遊びを通して楽しみながら、笑顔あふれる時間を過ごしてほしい優しく開く蕾のように。
子どもさん一人一人の笑顔が咲き誇るよう、様々な文化に触れ、多くの人と交流し、共に歩き、共に探し、共に感じ共に笑い、共に背負い、見守り、支えるそんな事業所にしたいと思いを込めています。
蕾の療育の中心は成育(成長と養育)を目的とした遊びです。
どんなに必要な訓練であっても子どもにとって、楽しくなければ何の効果もありません。
蕾の療育は子どもの特性や個性を踏まえ、安全で安心な楽しい遊びを中心に「ゆっくり丁寧に」「せかさず慌てない」をモットーに、子どもが集中する中で最大の効果が得られるよう、少人数による個別支援を行います。
繰り返し、立ち止まり、振り返りながら苦手な部分や弱い部分へ大好きな遊びの中で時間をかけ、丁寧に支援を行います。
もちろん集団活動が必要なお子さんには、関連事業所「児童支援センター燦保(さんぽ)」でのサービス提供をご提案させていただきます。
生活の主体は地域です。地域で過ごす…この当たり前のことが地域の人の偏見や地域の人への遠慮から生活しづらくなっている状況があるように感じます。
「蕾」の活動では地域の方との交流を重ねることで、地域の皆さんの障がいに関する理解を深めていただきます。すべての子どもたちが普通に地域の生活者として、地域の文化や人との交流の機会を経験できるよう工夫していきます。
AM9:00~11:00
PM13:15~15:00
製作(机上課題)
音楽遊び
運動遊び
製作(机上課題)
集団遊び
友達と上手く遊べない、名前を呼んでも振り向かない、落ち着きがないなどの 様々なお悩みをお持ちのご家族を支援いたします。
ご家族の不安に寄り添うことから支援がはじまります。
どんな小さなことでもまずはお問い合せください。
step01
どんな小さなことでもお問合せください。
まずは不安、お悩みに寄り添います。 お電話又はメールにて承ります。
step02
市役所への受給者証申請はお済でしょうか?
相談支援専門員のサービス利用計画に基づき担当者会議を行います。
受給者証をお持ちでない方は、当事業所のグッデイワンの相談員が対応いたします。
step03
子どもさんについてお話を聞き、利用日の調整、利用について詳しく説明します。
step04
最初は不安を感じられるかも知れませんが、すぐにスタッフと打ち解けられますのでご安心ください。
事業所名 | 児童発達支援センター蕾 |
---|---|
事業所番号 | 児童発達支援事業所 4351200169 |
所在地 | 〒861-1213 熊本県菊池市泗水町南田島字宮迫1926番地1-2 |
サービス内容 | 児童発達支援 |
開所時間 | AM9:00~11:00 PM13:15~15:00 |
TEL | 0968-41-8727 |
FAX | 0968-41-8728 |
アクセスマップ |